国民生活センターの今後の役割について、内閣府の私的懇談会「国民生活センターの在り方等に関する検討会」(座長・野村豊弘学習院大教授)は26日、最終報告をまとめた。
内閣府は早ければ2008年にも関係法の改正案を国会に提出する。
裁判以外の方法で消費者トラブルや民事紛争を解決する「裁判外紛争解決手続き(ADR)機関」としての役割を持たせる一方、消費者から直接相談を受ける現行制度の廃止を検討し、製品の安全性を調べる商品テストを大幅に外部委託する。
同センターにADRの手法を導入し紛争解決機能を強化するため、消費生活専門相談員などによる委員会を設置。事業者の出頭や事件に関する文書の提出を求めることができるようにする。
直接相談の廃止検討は、全国各地の消費生活センターの受付相談と差がなく、重複しているため。国民生活センターが2006年度に直接受付の相談件数は約4100件。
また、製品事故の原因究明や安全性を調べる商品テストを大幅に外部委託化することにした。外部の検査機関などとの連携による商品テストの効率化などが狙い。委託先となる検査機関は、独立行政法人の製品評価技術基盤機構(NITE)や、産業技術総合研究所などが候補。
全国消費者団体連絡会の神田敏子事務局長は「現在の国民生活センターの改革は、独立行政法人の整理合理化の一環。だが消費者トラブルや製品事故は多発しており、センターの業務縮小には反対」と話す。
(2007年9月27日9時7分 読売新聞 「国民生活センター縮小へ、商品テストも外部委託…内閣府」)
0 Comments:
Post a Comment