2007年11月29日

(農薬) [BfR]残留農薬:ADIと飲料水基準@ドイツの事例

農薬

ソース: 食品安全情報blog uneyama 07/11/27
26.11.2007 http://www.bfr.bund.de/cm/218/pflanzenschutzmittel_wirkstoffe_adi_werte_und_gesundheitliche_trinkwasser_leitwerte.pdf ドイツでは農薬は認可を経ている。農薬は使用者や環境に悪影響を与えずかつ効果がなければならない。食品や飲料水中への残留は健康に影響しない量でなければならない。BfRは農薬の健康影響評価を行い、認可はBLVが行う。 各種農薬について、科学的研究から基準値が ...


2007年11月28日

(リコール) 自動車用バッテリー>発煙・発火

株式会社ジーエス・ユアサ パワーサプライが製造・販売した自動車バッテリー用充電器「SE-50」「SE-51」において、取扱説明書などで使用を禁止している「始動補助」モードでの充電や適合容量を超えたバッテリーの充電を繰り返すことにより、温度超過のために整流ダイオードが破損し、発煙・発火に至る可能性のあることが判明したため、該当商品を同等品と無償で交換することとした。
(ソース)
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/recall.php?cmd=show&cm_id=2609

アース製薬株式会社に対する排除命令 (トイレ用洗浄剤「ドボン」景表法違反)

トイレ用洗浄剤「ドボン」の景品表示法違反の件
公取の排除命令書。


2007年11月27日

(食品衛生) マクドナルド、ヨーグルトなど賞味期限切れ使用

マクドナルド、ヨーグルトなど賞味期限切れ使用・都内FC4店

  ハンバーガー国内最大手の日本マクドナルド(東京)は27日、東京都内のフランチャイズチェーン(FC)4店舗で、売れ残ったサラダの調理日時を表示するシールを実際よりも新しい日付に張り替えて販売していたと発表した。また4店舗の一部商品で、賞味期限切れのヨーグルトなどが使われていた疑いがあることも判明。いずれも同社社員の関与は否定している。
日本マクドナルドによると、4店はFC契約を結んでいるアスリート(東京)が運営する早稲田店、大塚駅前店、新大塚店、本郷3丁目店。FC契約は同日付で解除した
日本マクドナルドが今月上旬、内部からの情報を受けて4店のアルバイト従業員に聞き取り調査を実施したところ、複数の従業員が「サイドサラダ」「新サラダディッシュ・クリスプチキン」「同・グリルチキン」の3品目について「(前日に)売れ残った商品の調理日時シールを新しい日付に張り替えて販売していた」などと証言。

(ソース:日経新聞 2007-11-27)

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/index.cfm?i=2007112703738b3

(環境)増えすぎた「環境ラベル」見直し>環境省ガイドライン公開

増え続ける一方の環境ラベルを見直すべく、環境省が年内にもガイドラインを公表する。対象は、「タイプII」と呼ばれる自己宣言型のラベル。

環境ラベルは、ISOが規定する3つのタイプがある。タイプIは第三者が認証するラベルで、「エコマーク」など。タイプIIIは、製品の環境性能を定量的に表示するもので、製品のLCAデータを公開する「エコリーフ」など。

今回、環境省が策定するガイドラインは、企業の自主基準に合致することを表すタイプIIを対象にしている。タイプIIは、いわゆるマークだけでなく、「環境にやさしい」といったパッケージの文言など企業が発信する環境情報全般を含む。

消費者の環境意識の高まりを受けてタイプIIラベルは急増し、「その数は数万とする識者もいる」(環境省)。

だが、増え過ぎたラベルは、消費者に環境情報を伝えるという目的とは裏腹に混乱を招いている。一般消費者はもちろん、企業の調達担当者からも、「ラベルを見てもより環境に配慮した商品を選べない」という声が出ている。また、表示と実際の環境性能が一致しないケースもある。

9月には公正取引委員会が景品表示法違反として、通販会社のフェリシモに排除命令を出した。バッグのコーティング剤に塩素系樹脂を使っていたにもかかわらず、環境や安全に配慮して使っていないかのような表示をしたというのが、その理由だ。環境省によれば、「中小企業の中には、LCAの意識がなくリサイクルしていれば環境に配慮した商品だと思い込んでいるケースも見られる」という。

業界自主基準で比較表示を

そこで環境省では、年内にもタイプIIに関するガイドラインを公開する。

ガイドラインでは、大きく2つの表示ルールを産業界に求める。第1が、ISOが定める表示規格を守ること。具体的には、ラベルを付ける根拠を科学的に検証し、購入者から求められた場合はデータを提示できるようにしておくことなど。

第2が、他社ラベルと比較できる表示方法に切り替えること。現状のタイプIIの表示方法は、各社各様で同一カテゴリーの製品であっても環境性能を比較するのが難しい。ただ、具体的な表示方法はガイドラインでは規定しない。「環境技術はめまぐるしく進化する。表示方法を国で決めてしまうと新技術の展開を阻害しかねない」(環境省)ためだ。

環境省がイメージしているのは、洗剤の色落ち表示など、業界や製品カテゴリーごとに自主的に統一している表示方法だ。産業界で自主的なラベルの統合が進み、おのずと数が減るのを期待している。

産業界からは、他社と比較できる表示方法への切り替えに懸念の声が上がっている。比較表示は、消費者にはプラスだが、企業にとってはプラスに働かないケースも起こりうる。だが、「消費者に環境情報を提供し、選択の目安にする」という環境ラベルの本来の目的を達成するためには、何らかの比較可能な表示が必要なのは明白だ。

(ソース:日経エコロジー 2007-11-27)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20071122/141392/

(景表法) トイレ洗浄剤「セボン」不当表示/銀の除菌効果なし

keyword:景表法、トイレ用洗浄剤、銀イオン、除菌、アース製薬

実際には銀イオンがほとんど溶け出さない水洗トイレ用芳香洗浄剤「セボン」を、「銀イオンで除菌」と不当表示し販売したとして、公正取引委員会は27日、景品表示法違反(優良誤認)でアース製薬(東京)に排除命令を出した。

 

公取委によると、同社は「銀イオン+フッ素コートセボン」の固体タイプを昨年9月から、液体タイプを今年3月からそれぞれ販売。パッケージに「銀イオンで除菌」「銀イオンの力でカビや雑菌をしっかり除菌コート!」などと表示したが、実際に製品をトイレに取り付けて流した水に含まれる銀イオンは、検出限界の0・001ppm以下だった。

公取委は「洗浄液にほとんど含まれない銀イオンによる除菌効果はない」としている。公取委の調査を受け、アース製薬はパッケージの表示を改めた。

(ソース:共同通信 2007-11-27)

http://www.47news.jp/CN/200711/CN2007112701000491.html

銀イオンで除菌するとうたったトイレ洗浄剤「セボン」に、銀イオンによる効果が認められなかったのは、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、公正取引委員会は27日、販売元のアース製薬(東京)に再発防止を求める排除命令を出した。
公取委によると、問題の商品は給水タンクに置くタイプで、固体型の「銀イオン+フッ素コートセボン 容器付」、液体型の「銀イオン+フッ素コート液体セボン 容器付」、それぞれの詰め替え剤。
同社は包装に大きな文字で「銀イオンで除菌」と記した上で、「新配合銀イオンの力で、カビや雑菌を、流すたびに1カ月間しっかり除菌コート!」などと記載した。実際には銀イオンの含有量は微量で、除菌効果は認められなかった。

(ソース:時事通信 2007-11-27)

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%bb%a5%dc%a5%f3&k=200711/2007112700716

2007年11月22日

[]一般製品安全性指令(GPSD)
The General Product Safety Directive (GPSD)
http://ec.europa.eu/consumers/safety/prod_legis/index_en.htm#top
このカテゴリーに新たに掲載されたのが、
加盟国が規制している食品類似製品の例
Some examples of food-imitating products against which the Member States have taken measures
http://ec.europa.eu/consumers/safety/prod_legis/index_en.htm#other
食品ではないのに食品と間違える可能性のある製品について、販売を禁止している。果物やお菓子などの形をした石けん、キャンドル、飾り、おもちゃの類。
(どう見ても偽物だとわかる安っぽい飾りでもダメ。日本や米国では普通におみやげ屋さんやファンシーショップなどで販売されているようなもの。)

(ソース)
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20071121#p12

(玩具安全性)[VWA]VWAはアクアパールの危険性を確認

keyword:1,4-ブタンジオール, アクアパール

アクアパールビーズに有害な化学物質が含まれることを確認した。

オランダの市場には水でくっつくタイプのビーズが2種類販売されていて、アクアビーズAquabeadsとアクアパールAquaperlsである。アクアビーズには有害物
質は含まれていない。アクアパールからは検査の結果粘着層に1,4-ブタンジオールが含まれていた。この物質は飲み込むと体内でパーティードラッグとして使われるGHBに変換される。VWAの検査ではアクアパールの1,4-ブタンジオール含量は最大で15%重量である。

ソース: 食品安全情報blog uneyama 07/11/21

20 November 2007 http://www.vwa.nl/portal/page?_pageid=119,1639824&_dad=portal&_schema=PORTAL&p_news_item_id=22871 アクアパールビーズに有害な化学物質が含まれることを確認した。 オランダの市場には水でくっつくタイプのビーズが2種類販売されていて、アクアビーズAquabeadsとアクアパールAquaperlsである。アクアビーズには有害物質は含まれていない。アクアパールからは検査の結果粘着層に1 ...

(安全)〔報道発表〕冬の電気製品による事故防止について(注意喚起)


(安全) 消費生活用製品の重大製品事故に係る製品事故情報報告・公表制度の施行状況について

消安法改正後(本年5月~11月)の事故・リコール等の統計情報。


2007年11月21日

(消費者保護) 消費生活用製品のリコールハンドブックの発行について(経済産業省)


2007年11月20日

(景表法) 超音波蚊よけ器(効果無し) - オーム電機

株式会社オーム電機に対する排除命令について
平成19年11月20日 公正取引委員会
商品:超音波蚊よけ器

特定の周波数の超音波又は音波を発生することにより蚊を寄せ付けない効果があるかのように示す表示をしているが,実際には,音波は発生するものの,蚊を寄せ付けない効果があるとは認められないものであった。

表示内容
「●超音波で蚊をシャットアウト 蚊が逃げる!」
「●超音波で蚊を寄せ付けません。血を吸うメスの蚊がきらう周波数の音波を発生し、寄せ付けません。」
実際
蚊を寄せ付けない効果があるとは認められないものであった。

(ソース)
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.november/07112001.pdf







(クリーニング法)「自動車によるカーテンの出張クリーニングに関する疑義について」(平成19年10月4日健衛発第1004002号)(PDF,52KB)

車に洗浄設備を搭載して、出張クリーニングサービスを行う事例。

結論:クリーニング法が適用され、この車が「施設」となる。

(環境)IPCC 第4 次評価報告書統合報告書政策決定者向け要約(SPM)のポイント

IPCC 第4 次評価報告書統合報告書政策決定者向け要約(SPM)のポイント

統合報告書は、①気候変化とその影響に関する観測結果、②変化の原因、③予測される気候変化とその影響、④適応と緩和のオプション、⑤長期的な展望 の五つの主題のもと、第1~第3 作業部会報告書を分野横断的・有機的にとりまとめたものである。同報告書では、最新の科学的知見に基づく情報を的確に提供するとの観点から、各作業部会報告書の政策決定者向け要約及び本文をもとに、第4 次評価報告書全体の流れが分かりやすくとりまとめられている。
各主題ごとの主要な結論は以下のとおり。


主題1 気候変化とその影響に関する観測結果

  • 気候システムの温暖化には疑う余地がなく、大気や海洋の全球平均温度の上昇、雪氷の広範囲にわたる融解、世界平均海面水位の上昇が観測されていることから今や明白である。
  • 地域的な気候変化により、多くの自然生態系が影響を受けている。

主題2 変化の原因

  • 人間活動により、現在の温室効果ガス濃度は産業革命以前の水準を大きく超えている。
  • 20 世紀半ば以降に観測された全球平均気温の上昇のほとんどは、人為起源の温室効果ガスの増加によってもたらされた可能性がかなり高い。

主題3 予測される気候変化とその影響

  • 現在の政策を継続した場合、世界の温室効果ガス排出量は今後二、三十年増加し続け、その結果、21 世紀には20 世紀に観測されたものより大規模な温暖化がもたらされると予測される。
  • 分野毎の影響やその発現時期、地域的に予想される影響、極端現象の変化に伴う分野毎の影響など、世界の気候システムに多くの変化が引き起こされることが具体的に予測される。

主題4 適応と緩和のオプション

  • 気候変化に対する脆弱性を低減させるには、現在より強力な適応策が必要とし、分野毎の具体的な適応策を例示。
  • 適切な緩和策の実施により、今後数十年にわたり、世界の温室効果ガス排出量の伸びを相殺、削減できる。
  • 緩和策を推進するための国際的枠組み確立における気候変動枠組条約及び京都議定書の役割将来的に向けた緩和努力の基礎を築いたと評価された。

主題5 長期的な展望

  • 気候変化を考える上で、第3次評価報告書で示された以下の五つの「懸念の理由」がますます強まっている。
  1. 極地や山岳社会・生態系といった、特異で危機にさらされているシステムへのリスクの増加
  2. 干ばつ、熱波、洪水など極端な気象現象のリスクの増加
  3. 地域的・社会的な弱者に大きな影響と脆弱性が表れるという問題
  4. 地球温暖化の便益は温度がより低い段階で頭打ちになり、地球温暖化の進行に伴い被害が増大し、地球温暖化のコストは時間とともに増加。
  5. 海面水位上昇、氷床の減少加速など、大規模な変動のリスクの増加・適応策と緩和策は、どちらか一方では不十分で、互いに補完しあうことで、気候変化のリスクをかなり低減することが可能。

  • 既存技術及び今後数十年で実用化される技術により温室効果ガス濃度の安定化は可能である。今後20~30 年間の緩和努力と投資が鍵となる。
    (以上)


ソース:気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次評価報告書統合報告書の公表について(気象庁)

http://www.jma.go.jp/jma/press/0711/17a/ipcc_ar4_syr.pdf

(感染症、作業環境)オゾンガス消毒における留意事項

(別紙)オゾンガス消毒における留意事項
「医療法」第15条の2に定める業務委託のうち、寝具類の洗濯業務において、受託事業者が医療機関以外の専門施設で行う消毒に関し、オゾンガスを用いた消毒方法を実施する場合の留意事項は以下のとおりとする。

  1. 消毒後のオゾンガスの排気についてオゾンガス消毒を行った寝具類にガスが残留している場合は、その寝具類を使用する患者等に支障を来すおそれがあることから、オゾンガス消毒後は、消毒庫内のオゾンガスをオゾン分解触媒に通して酸素に分解し、作業環境基準(0.1ppm)以下にした上で排気すること。
  2. ガス漏洩の検知センサーについて消毒庫又はオゾンガス発生装置からガスが漏洩した場合は、作業従事者が高濃度のオゾンガスを被曝する恐れがあることから、作業所内の適切な場所(消毒庫等の床から1.0m以内など)にガス漏れを検知するセンサーを設置することにより、常に作業環境基準(0.1ppm)を遵守することとし、併せて、定期的に作業所内の換気を行うこと。
  3. オゾンガスの発生装置についてオゾンガスの生成については、高濃度酸素(90%以上)と電気が必要であることから、大気中の空気を窒素と高濃度酸素に分離する酸素発生装置(PSA式酸素発生装置など)を有するオゾンガス発生装置を用いること。
  4. 設備の安全機能についてオゾンガス消毒設備は、ガス漏洩の検知センサーや酸素発生装置の他に、高気密性扉や扉ロック機能、濃度測定モニター、停電時の対応など、多数の安全機能を有すること。なお、これらの安全機能については、オゾンガス消毒を行う前後において正常に機能することを確認すること。また、オゾン分解触媒の交換を含め、定期的に保守点検を行うなど常に安全性を確保すること。
  5. 大量消毒におけるCT値の設定について一度に大量の寝具類を消毒する場合は、オゾンガスが中心部まで浸透するようCT値を9,000ppm・min以上に設定すること。
  6. 素材の劣化についてオゾンは酸化力が強いことから、ゴム製品の素材はオゾンガス消毒によって劣化するため、取扱いに注意すること。

ソース:別紙「オゾンガス消毒における留意事項」@厚労省 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/191106-h01.pdf

(感染症) 「感染の危険のある寝具類におけるオゾンガス消毒について」

病院寝具類の洗濯業務において、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療
に関する法律
(平成19年3月30日医政経発第0330002号)(PDF,56KB)
・「オゾンガス消毒」を追加。



2007年11月16日

電気用品安全法の改正について(報道発表 平成19年10月12日)

経年劣化により一般消費者の生命又は身体に対し重大な危害を及ぼすおそれが多い製品について、その保守を促進するため、製造事業者等による点検期間の設定、所有者への通知、点検の実施等の措置を講ずるとともに、蓄電池による危険の発生を防止するため、その製造、販売等を規制するとともに、旧電気用品取締法に基づく表示の付された電気用品について、その安定的な流通を確保するための措置を講ずるものです。


株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ及びKDDI株式会社に対する警告について

keyword:有利誤認

2007年11月14日

(リコール)厚生労働省:子供用ビーズ玩具製品について(情報提供)

(中国製造のオーストラリアのビーズ玩具の人身事故について、厚生労働省からの情報)

 厚生労働省 医薬食品局 審査管理課 化学物質安全対策室

今般、米国、カナダ及びオーストラリアにおいて、下記の中国製のビーズ玩具製品が販売されていたところ、製品を誤飲した子どもが意識不明となる事故等が発生したために製品を自主回収しているという発表がありました(別添1)。また、中国国家質量監督検験検疫総局が、当該製品に1,4-ブタンジオール(14.5%)が含まれていることを確認したとのことです(別添2)。1,4-ブタンジオールは、体内で吸収・代謝されると中枢神経抑制作用を有するとされています
現時点において、国内で当該製品の誤飲による中毒発生や日本国内での販売・輸入は確認されていませんが、もし、回収対象となっている製品が手元にある場合は、使用を止め、乳幼児等が誤飲しないようにしてください。また、誤飲した場合には、医療機関を受診してください・・・

厚生労働省:子供用ビーズ玩具製品について(情報提供)http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/11/tp1114-1.html

(消安法)長期間の使用「注意」表示へ メーカー義務付け 経産省方針

keyword:消安法

経済産業省は13日、製品の老朽化による事故を防ぐため、普及台数が多い洗濯機、テレビ、エアコン、扇風機、換気扇の家電5品目について、長年使用すると製品劣化などによって安全性に問題が生じる可能性があるといった注意事項を製品本体に表示するようメーカーに義務付ける方針を固めた。

14日に成立が見込まれる改正消費生活用製品安全法(消安法)に制度概要が盛り込まれており、今後策定する政省令で5品目を指定する。周知期間を経て2009年春の施行を目指す。

今年8月に東京都内で長年使用していた扇風機が発火し老夫婦が焼死するなど高齢者世帯を中心に老朽化家電の事故が後を絶たない。このため、製品に「長年使用すると事故の恐れがあります」といった注意や問い合わせ先を分かりやすく表示することで、消費者に一定期間後の点検や買い替えを促していく狙いがある。

改正消安法では、火災や一酸化炭素中毒事故を招く恐れがあるガス湯沸かし器など燃焼器具中心の9品目について、耐用年数の表示や点検時期の消費者への通知、修理に応じることをメーカーに義務付けた。これら9品目とは別に、扇風機など事故件数が多い家電への対策を求める声も強く、経産省は普及台数の多い家電に長年使用した場合の安全性についての表示を義務付けることにした。 消安法の改正案は13日の参院経済産業委員会で全会一致で可決。14日の参院本会議で可決・成立する運び。発火事故が相次いだリチウムイオン電池についても、国の安全基準順守を義務付けた改正電気用品安全法が14日に成立する見通しだ。

(2007/11/14付 西日本新聞朝刊)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20071114/20071114_001.shtml

(景表法)「不当表示」を課徴金対象に、最大5%…独禁法改正

keyword:景品表示法
公正取引委員会は13日、独占禁止法の改正で新たに課徴金の対象に加える予定の「排除型私的独占」などの違法行為について、課徴金額を違法行為で得た売上高の7%以下で検討していることを明らかにした。

 「不当表示」は最大5%を検討している。同日開かれた自民党の独禁法調査会で説明した。
 具体的には、コストを度外視した価格設定などで他の事業者を市場から追い出す「排除型私的独占」は5%か7%、虚偽広告などの「不当表示」は3%か5%、大企業が下請け企業などに不利な条件での取引を強要する「優越的地位の乱用」は2%か3%にする方向で調整している。
 「不当表示」は、独禁法の特例法にあたる景品表示法に課徴金の規定を盛り込んで対応する。
 悪質な独禁法違反のカルテル、談合などには原則10%の課徴金を科しているが、新たな課徴金はそれよりも低率になる。
 公取委は、独禁法改正案などを来年の通常国会に提出したい考えだ。
(2007年11月13日21時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071113ib22.htm

2007年11月12日

(リコール) 中国のリコール玩具、国内の再検査でも有毒成分を検出

2007/11/12(月) 16:44:39

国家質量監督検験検疫総局(国家質検総局)は10日、このほど米国で420万個以上の中国製玩具がリコールされた事件に関する初歩的調査の結果を発表した。調査により同玩具は有毒成分を含んでいることが明らかになった。
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は8日、中国から輸入したビーズの玩具420万個のリコールを発表した。子供が誤飲すると同玩具に含まれる化学物質のため、昏睡状態に陥る恐れがあるためという。
同情報を受けた国家質検総局は迅速にCPSCと連絡し、直ちに同製品および中国の関連企業に対する調査を行った。初歩的調査の結果、同玩具は軟化した樹脂を型に流し込んで製造するところ、生産メーカーが軟化剤として1,4-ブタンジオール(1,4-BDO)を使用していたことが判明した。同製品には 14.5%の1,4-ブタンジオールが含まれていた。1,4-ブタンジオールには毒性があるが、現在の国際的な玩具製造における化学物質の使用安全基準に 1,4-ブタンジオールの含有量を制限する規定はない。
今回、リコールされた玩具は、オーストラリアのムースエンタープライズ社の製品で、同社がサンプルを提供、香港導源有限公司は経営を代行、深セン旺奇製品廠が生産するという形をとっていた。旺奇製品廠は代理店である導源有限公司に試作サンプルおよび原料の調合に関する報告書に提出して確認を得てから、正式な生産および輸出を開始していた。
また、同製品の包装には、「飲み込むと危険をもたらす可能性があります」、「3歳以下は使用禁止」と明確に明記してあった。
国家質検総局は同製品が子供に害をもたらす可能性があると判断し、直ちに同玩具工場が生産した製品輸出を停止するとともに、同工場の玩具輸出許可証を一時停止した。また、直ちに調査チームを組織し、同玩具に含まれる化学成分および起こりうる危険の分析を開始した。
同時に、米国の関係機関との連絡を強化し、米国で被害にあった消費者の医学的な検査に関する報告の提供を求め、よりいっそう科学的な分析を行った。(編集FN/K)

(News China)

http://www.newschina.jp/news/category_1/child_1/item_7408.html

(リコール) [NZ]製品リコール BINDEEZ 玩具ビーズ

BindeezはオーストラリアのMoose Enterprises Pty Ltd社の製品で、中国で製造してニュージーランドで広く販売されている。オーストラリアの調査では、 この製品には1,4 ブタンジオールが含まれ、これは摂取すると代謝されて液状興奮剤の一種4-ヒドロキシ酪酸(GHB:ガンマヒドロキシ酪酸)になる。症状としては嘔吐やめまい、痙攣や昏睡など多様である。

消費者局は製造業者と協力して緊急のリコールを行っている。

ソース: 食品安全情報blog uneyama 07/11/09

ニュージーランド消費者局 BINDEEZ Magic Beads 9 November 2007 http://www.consumeraffairs.govt.nz/productsafety/hasbro-recall.pdf 白黒の製品の写真と連絡先掲載 水をスプレーすることでくっつくタイプのビーズ 十分量飲み込んだ場合、嘔吐、呼吸抑制、意識障害などの中毒症状が出るおそれがある Bindeez−消費者局からの情報 Bindeez information from Ministry of Co ...

2007年11月11日

(リコール) 中国製ビーズ玩具から有害物質、輸出停止へ

【11月11日 AFP】中国の国家品質監督検査検疫総局は、有害物質を含有しているとされる中国製ビーズ玩具の輸出停止を発表した。国営新華社(Xinhua)通信が10日、伝えた。ビーズ玩具を誤って飲み込んだ幼児が意識を失う事故が相次いだことを受けての措置と見られる。

問題の商品は「アクアドッツ(Aqua Dots)」 および「ビンディーズ(Bindeez)」と呼ばれるもので、米国やオーストラリアでは製品のリコールが行われている。米国では7日、アクアドッツを誤飲した幼児が意識を失う事故が2件発生したことにより、同製品約420万セットのリコールが実施された。オーストラリアでも幼児が意識を失う事故が3件発生しており、同種玩具の販売を禁止している。

米消費者製品安全委員会(Consumer Product Safety Commission)によれば、ビーズ同士を接着するコーティング剤は水に触れた際に化学反応を起こし、有害物質に変化するという。成分は性犯罪の際に使われる薬「GHB」に類似しており、玩具を誤って飲み込んだ際にこの変化が発生するものと見られている。飲み込んだ幼児は昏睡状態に陥るか、呼吸障害や発作を起こす。

http://www.afpbb.com/article/economy/2310124/2334135

2007年11月9日

(リコール)火災警報器、電池切れ

keyword:火災警報器、電池、リコール

極端な電池消耗で注意喚起=一部の住宅用火災警報器-総務省消防庁

 総務省消防庁は8日、一部の住宅用火災警報器が表示より極端に早く電池を消耗する恐れがあるとして、各都道府県・政令市の消防防災担当者らに注意喚起を促す通知を出した。電池寿命が10年または2年と表示されているにもかかわらず、使用後2カ月で電池切れを知らせる警報が鳴ったケースがあり、同庁予防課は類似の事案の報告を求めている。 

問題の火災警報器は、住宅機器販売会社「マックス」の「火無安全」のうち「KK-DS40-10」など4機種と、同じく「越智産業」の「カチッ!とくん」。対象個数は計18万6938個。問題の原因は分かっていないが、同庁は「製造過程で起きた何らかの不備の可能性が高い」としている。

(2007/11/08-17:03 、時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007110800785

総務省消防庁(報道発表) - 2007/11/08
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/191108-1/191108_keihouki.pdf

お詫びと無償点検・処置のお知らせ - マックス株式会社 - 2007/11/08
http://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/owabi_osirase_200711.html

プレスリリース:「住宅用火災警報器」の自主回収・交換についてマックス株式会社 - 2007/11/08
http://www.max-ltd.co.jp/news/n071108.html

(事故) 簡易な液化ガス容器への再充てん禁止に係る注意喚起について(原子力安全・保安院)

keyword: 高圧容器

「使用済み又は残量の少なくなったアウトドア用、カセットこんろ用等の簡易な液化ガス容器へ新たに液化ガスを再充てんすることは、危険であるため高圧ガス保安法に基づき禁止されている。」

近年、液化石油ガスをアウトドア用、カセットこんろ用等の簡易な液化石油ガス容器(高圧ガス保安法施行令第2条第3項第8号に該当する同法適用除外の液化ガスが充てんされていたもの)に詰め替えるための接続器具や専用容器が販売されております。
また、
液化ガスを詰め替えるための接続器具を消費者自らが作製した事例がインターネットで紹介されております。これらの器具等を用いることにより簡易な液化ガス容器へ詰め替えることは、高圧ガスの容器への充てんにあたり同法により禁止されておりますのでご注意願います。




2007年11月8日

(安全) 製品安全総点検セミナー開催のお知らせ@NITE

製品安全総点検セミナーを下記のとおり開催します。
○日 時 : 平成19年11月19日(月) 13:00~15:30
○ 会 場 : ザ・プリンス パ-クタワ- 東京 ボ-ルル-ム
(地下1F)(〒105-8563 東京都港区芝公園 4-8-1)
(都営三田線 芝公園駅徒歩3分/大江戸線・赤羽橋駅から徒歩2分)

2007年11月7日

(環境) フロン回収・破壊法の改正内容等について

keyword: フロン
今回の法改正では、第一種特定製品からのフロン類の回収を一層徹底するため、以下の事項等が新たに規定されました。
①第一種特定製品の部品リサイクル時におけるフロン類の回収義務
②第一種特定製品の整備時におけるフロン回収の適正化
③建築物等の解体時における第一種特定製品の設置有無の確認義務
④フロン類の引渡し等を書面で管理する制度(行程管理制度)の創設
⑤都道府県知事の指導権限等の強化

法が規制対象とする機器及びフロン類は、次のとおりです。
○機 器:業務用のエアコンディショナー、冷蔵・冷凍機器(冷凍・冷蔵機能を有する自動販売機を含む。)であって、冷媒として下記のフロン類が充てんされているもの(「第一種特定製品」)
注)業務用エアコンディショナーでは、大半の機種で冷媒としてフロン類が使われています。また、業務用冷蔵・冷凍機器については、冷水機、製氷機、ビールサーバー、寿司ネタやアイスクリームの冷凍・冷蔵ショーケース等も規模の大小にかかわらず、フロン類が冷媒として使用されている場合は規制対象です。

http://www.env.go.jp/earth/ozone/cfc/law/kaisei/naiyo.pdf

なお、法は経済産業省、国土交通省及び環境省の共管法

(健康商品詐欺) 社長ら7容疑者逮捕 千葉県警『血液さらさら』詐欺

keyword:健康商品,詐欺,特定商取引法,薬事法 「身に着けるだけで体の血がさらさらになる」とうそをいい、鉄、クロム、ニッケルなどの金属製ブレスレットに効能があるように見せかけ、高額で販売したとして、千葉県警は六日、詐欺の疑いで、東京都豊島区の健康器具販売会社「サンキョーコーポレーション」社長梶本稔容疑者(60)=同区池袋二=と、同社の元幹部ら六人の計七人を逮捕した。 (2007年11月6日、東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007110602062305.html

2007年11月1日

息抜き

コトドリ (Lyrebird) 音量はひかえめに。。

(リコール) 「電撃殺虫器」

keyword: 電気製品、発火、リコール

一部において、高圧トランス単体の配線取り廻し不良により、発火にいたる可能性があると判明したため、該当商品を無償で点検・修理する

 
 

 

 
 

 
 
 
 

(景表法) 平成19年度上半期、景表法の運用&消費者取引の適正化(公取)

keyword: 景表法、2007年上半期、排除命令
2)排除命令
・ 牛肉詰め合わせ商品の内容に関する不当表示 1件
・ 資格取得講座で取得できる民間資格の内容に関する不当表示 1件
・ ガラス製品の原産国に関する不当表示 1件
・ 染毛料の染毛効果に関する不当表示 4件
・ 洗桶による浴室等のカビ抑制効果に関する不当表示(銀イオン)
(景品表示法第4条第2項適用) 12件
・ 衣料品の原材料に関する不当表示 2件
・ 使いすてカイロの発熱効果の持続時間に関する不当表示 1件
・ 生命保険の支払条件に関する不当表示(10月) 1件
---